音飛びのクレームがあった場合、店員は客と一緒に音飛び部分を確認したうえで対応することになっている。
店員はこのCDを初めて聞いたのだが、その音飛び部分が“楽曲上の無音部分”だと知っていたため、そう説明した。
店員はなぜ、それが仕様だと知っていたのだろう?
【ウミガメのスープ】【時間制限:3時間】 [春日太郎]

とりあえず出題してみたかったので、ちょっと強引かも...

そのCDを作成した関係者だったからですか?

No

CDに収録された曲は聞き飽きていますか?

No 店員はこの時初めてその曲を聞きました

曲と曲の間の隙間の部分でしたか?

No ひとつの曲の中の無音です

CDのジャンルはクラシックですか?

No J-POPです

楽譜は付いていましたか?

No

無音部分は曲と曲の変わり目ですか?

No

その部分は合いの手を要求する部分ですか?

No 合いの手は入りません [編集済] [良い質問]

楽曲上の無音部分があることは有名でしたか?

No

クレームを入れた男が特別間抜けで普通なら仕様と気付けるものですか?

Yes 店員が知っていたというより、客だけが知れなかったというべきか [編集済] [良い質問]

無音部分は一瞬でしたか?

No?1秒程度でしょうか

セリフの多い曲ですか?

No

その曲はオフボーカルでしたか?

No

その曲はカラオケですか?

No

店員は歌詞カードを見ましたか?

No 歌詞カードを見てはいません [編集済] [良い質問]

無音部分はサビ前ですか?

No ですがサビ前でもありえます

無音部分は曲の冒頭でしたか?

No

その音とびしたトラックにはボーナストラック(シークレットトラック)はありますか

No シークレットトラックは関係ありません

リピートアフタミー的な無音部分ですか?

YesNo リピートアフタミーではありませんが... [編集済] [良い質問]

店員はCD以外でその曲を聴いたことがありますか?

No 初めて聞く曲でした

無音部は曲の盛り上がりのための間ですか?

YesNo 好きな人は好きなんじゃないでしょうか

息継ぎの部分ですか?

No

店員は似たような曲を聞いたことがありますか?

Yes 手法?演出?としてしばしば [良い質問]

CDの曲のジャンルは無音部分と関係がありますか?

No ただインストだと質問22には当てはまらないかな [編集済]

学習用CDですか?

No

テクノのような曲そのものが音飛びを意識している曲ですか?

弱めのYes 質問22と少しかぶります [良い質問]

その曲の中で何回かある音飛びのうちの2回目以降とかですか?

No 無音は1度だけでした

楽曲のタイトルに関係しますか

No

無音というのはボーカルも曲も何も聴こえない状態ですか?

Yes

楽曲にアカペラの部分はありますか?

No

ライブのDVDなどではなくCDで間違いないですか?

Yes 普通のJ-POPのシングルCDです。

No.7の質問に紐付けて、合いの手以外に入れるものはありますか?

No 無音部分には、むしろ何も入れるべきではないでしょう

このCDはライブの時のCDですか?

No

CDの歌手は無音中踊りますか? [編集済]

わかりませんが、踊らないでしょうね

その曲には"巻き戻す"演出が入っていましたか?

No “巻き戻す”演出はありませんでした [良い質問]

質問が被ったので消します [編集済]

回答はまだです。

曲の最後は、急に音が途切れるような終わり方でしたか?

No 急に音が途切れるようなことは1度もありませんでした [良い質問]

CDの最後にシークレットトラックが挿入されていたのですか?

No 17

無音部分は曲のパートが変わる(メロからサビetc.)ことと関係ありますか? [編集済]

No

No.34の逆で、早回しの演出はありますか?

No

男が無音と言っている部分は、誰が聴いても無音ですか?

Yes 誰が聞いても無音です、店員は念の為同じタイトルの別のCDも確認しましたが案の定無音でした

男のCDの聴き方は関係ありますか?

No どう聞いても無音です

歌詞カードを見れば音飛びでないという事が理解できますか?

少し弱めのYes 歌詞カードで確定はしませんが、重要です [良い質問]

転調は関係ありますか? [編集済]

No 関係ありません

店員は曲を聴き始めてから、仕様だということを確信しましたか?

概ねYes 確信とは言えませんが、無音になるまでには知り得ました

スクラッチは関係ありますか

YesNo この時は違いましたが、同様の演出にスクラッチが用いられることは多いですね

曲の中で無音になるタイミングが提示されていましたか?

Yes 明確に提示されていました [良い質問]

ドラムロールはありましたか?

No

無音になるタイミングは歌手の声による提示ですか?

Yes 歌詞カードにもハッキリと「Stop!」と書かれていました [正解]

無音になる箇所は複数回ありますか?

No

借りた男は子供で、CDは教育番組などの楽曲ですか?

No おっさんでした

無音部分は隠しトラックですか?

No

CDには複数の曲が入っていましたか?

Yes

4分33秒は関係ありますか?

No
それを聞いた時点で店員は演出を理解し、念の為他のCDも確認したが同じように無音になっていたため、お客さんには仕様であることを説明しました。
私がその店員だったのですが、お客さんには演出の説明をして何枚かの同じタイトルのCDを聞いてもらいましたが、ついぞ納得されませんでした...
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。 | ||
---|---|---|
放浪ホーロー>>そんな演出があるんですね...なるほど確かに音飛びではなく仕様ですね[27日00時54分] | ||
春日太郎>>んー、出題難しいですね、回答も。[27日00時04分] | ||
春日太郎>>削除[編集済] [26日22時46分] | ||
リック>>参加させていただきます。 よろしくお願いします[26日21時13分] |