日本に住んでる証拠もちゃんとある。
よく山に住んでいてたまに人と出会う事もあるね。
僕達には立派な毛も立派な足も生えていて、身体はそんなに大きくないかな。
よく、人間たちが僕の仲間の死体の写真を撮ったり、サイズを測って持っていって処理したりしているけど、僕は仕方ないって思ってる。
あと『日本書紀』っていう古い人間たちの本にも出てきてるらしいけど、おじいちゃんの踊りと似ているなんてまったく失礼な話だと思わないかい?
あ、僕って言ってるけど僕たちにはちゃんと男の子と女の子がいるからね。
さあ、僕はなんの動物でしょう?
【ウミガメのスープ】 [紅子]

熊ですか?

NO

うさぎですか?

NO

絶滅していますか?

NO [良い質問]

動物図鑑に載ってますか?

YES

畑を荒らすなど、公害指定されたりしてますか? [編集済]

YESですが、被害は他の動物に比べると少ないようです

タヌキに似ている、と言われたりしますか?

NO

もぐらですか?

NO

食肉として使われたりしますか?

NO

哺乳類ですか?

YES

四足歩行ですか?

YES

干支に数えられる動物ですか? [編集済]

NO

ツチノコですか?

NO

カモシカですか?

ほぼ正解ですが、名前を正確にお答え下さい。 [良い質問]

角はありますか?

YES [良い質問]

ニホンカモシカですか?

YES [正解]
二ホンカモシカはウシ科の動物で大きさはヤギより少し大きいくらいでしょうか。山に住んでいることが多く、たまに里に降りてきます。田舎では弱ったカモシカが民家の近くにいることもあります。
二ホンカモシカは現在、天然記念物に指定されており、指定されている動物が死ぬと遺失届を出す事が決まっており、二ホンカモシカが死んでいた場所の文化財を担当する市や村の職員が写真記録、サイズの測定、そして死体の処理(主に埋葬や火葬)を行います。
また、『日本書記』に山羊(カマシシ)として名前が出ており、老人の踊りが二ホンカモシカのようだと例えられています。
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。 |
---|