
働いたら負けだと思っていますか?

No……w

夏休みに実家に子どもを連れて行った父親が、自分の母親よりも自分の子供の方が背が高くなっているのに気づき、子供の成長を喜ぶと共に、少し腰や背中が丸くなって小さくなった母親の老いを感じて少し寂しく思っている句ですか?

No、風情は大変に俳句らしいですが、違います

長い夏休み(比喩)ですか?

No、いわゆるフツーの、子どもの夏休みです。

田舎の母親の下へ子供をつれて夏休みに訪れた父親が子の成長と、腰が曲がり、小さくなってしまった母親の老いと、両方を感じて感慨にふける一句ですか?

No、風情は大変に俳句らしいですが、違います

句を詠んだ父親とは、句の中の「子ども」の父親ですか?

yes!句中の意味は、それ「だけ」ではありません。 [編集済] [良い質問]

句の中の「母」とは、句の中の「子ども」の母親ですか?

Yes! ただし、5も6も、それ「だけ」ではありません [良い質問]

「大きな子ども」は詠み手の実の子ですか?

Yes!ただし、それ「だけ」ではありません。 [良い質問]

母は詠み手の妻ですか?

Yes!7同様、それ「だけ」ではありません。 [良い質問]

子供の夏休みの工作等の課題に、子供以上に父親が夢中になって居る様を自嘲する一句ですか?

No、ですが、子どもの課題に関係性あり、です。 [良い質問]

絵日記は重要ですか?

No、ですが、子どもの課題に関係性あり、です。 [良い質問]

大きな子ども に詠み手は含まれていますか?

No

夏休みの子供の課題の絵に描かれた家族のうち子がやたらでかく描かれている事を微笑んだ一句ですか?

No、風情は俳句らしいですが、違います

比喩の対象として人間以外の存在を示している意が含まれていますか?

Yes!!! [良い質問]

子どもが中学生でも成立しますか?

No!!!これ重要です、小学生でないと成立しないでしょう [良い質問]

ショッギョムッジョ!夏休みパワーによりニワカにキッズがだいごういんじゃきがごとくオーラで母親よりも大きく見える様を父親はハイクに詠みましたか?

えーと……、yesです。が、それ「だけ」ではありません [良い質問]

天候は関係ありますか?

No

植物は関係ありますか?

No

動物は関係ありますか?

No

海や山は関係ありますか?

No

子どもが夏休みの漢字の宿題をやっていて、「母よりも大きな子ども」という問題を解いて書いていますか?

No、ですが、こういう発想です! [良い質問]

No.15の回答を3度見しましたが、夏休みにテンションアップした子供も詠われた対象の一つということで合っていますか?

yes [良い質問]

星は関係ありますか?

No

植物は関係ありますか?

No

この時の日時は関係ありますか?

No

動物園か水族館は関係ありますか?

No

文字が重要ですか?

Yes

お父さんが子どもよりもはしゃいじゃったので、大きな子どもという比喩を使っていますか?

No

課題は何かを記録するものですか?

No

海での俳句ですか?

No

植物ですか?

No

母 子供 は人間ですか?

yes、ですが、それ「だけ」ではありません [良い質問]

課題は何かを作成する事ですか?

No 図画工作、自由研究などほとんど否定します [良い質問]

大きいというのは物理的にですか?

これは答えづらい、物理的でもあり、概念的でもあります [良い質問]

母、子供は自然ですか?

No

時刻は昼間ですか?

詠んだ時刻は、子どもが寝た後を想定しています

修正中 [編集済]

No

旅行の前日で、子供がワクワクして荷物いっぱいってことですか?

Yes、俳句としてのこの風情、「だけ」ではありません [良い質問]

課題は何かに参加する事ですか?

No

夏じゃなく冬でも問題ないですか?

yes……?? ただ夏休みならではのワクワク感も、この句の生命力ではあります。 [良い質問]

これは屋外での話を詠んだものですか?

No

比喩の対象は「影」ですか?

No

「母」という字より「子ども」という字の方が大きいですか?

No……なんかっ、惜しいです!! [良い質問]

課題を子供に課したのは学校ですか?

Yes

概念的な大きさはワクワクの気持ちだけですか?

No、これがこの問題の肝ですね [良い質問]

母親の書く文字より、子どもの書く文字が大きいということですか?

No……ミスリード発生させたかもしれません、42の文面、1文字2文字いじるだけで正解なんです [編集済]

子どもは、「母」という字より、「大きな」とか「子ども」という字の方が簡単なので好きですか?

No

課題は何かに記入する事ですか?

Yes、記入だけではないですが……

理科は関係ありますか?

ちょっと遠いですね、Noとします

必ずしも夏休みである必要はありますか? [編集済]

No、ただ、俳句としての生命力と見たとき、夏休みならではのワクワク感が必要と考えます [良い質問]

子供の気持ちはワクワクだけではありませんか?

子供の気持ちはそこまでで解釈OKです。

「母」という字より「子」という字の方が大きいですか?

これが、すごく惜しい……。「字」 [良い質問]

分数は関係ありますか?

Yes!!!!! [良い質問]

人間じゃない方の母と子は夏特有のものですか?

No

大きいは精神的な意味ですか?

Yes、それもありますが、それ「だけ」ではありません [良い質問]

夏休みでテンションがあがる子供と、その子供の夏休みの課題の分数の計算を見て、何とも言えない感慨を抱いた父が詠んだ一句ですか?

もうひとこえ。分数に「ある特徴」があります。 [良い質問]

子どもが子供でないのはミソですか?

No……? この着眼は、ヒントにはなりうる可能性があります [良い質問]

母親の名前より子どもの名前の方が大きく書いてありますか?

No

夏休みの宿題が重要ですか?

Yes!!

子供の夏休みの課題における 帯分数と仮分数の計算と、夏休みでテンションが上がった子供を母親が持て余す様をともに手がかかるものだと詠んだ一句でしたか?

完璧です!ありがとうございました! [正解][良い質問]

母と子は分母と分子ですか?(何を言っているんだ自分は…)

はい、それです! [正解]

国語の宿題ですか?

No [良い質問]

26 漢字が重要ですか? [編集済]

yes、母と子という漢字を使う、子どもの課題です [編集済]

誤タップすいません [編集済]

了解しました

26 数字は重要ですか?

Yes!!!! [良い質問]

算数の宿題ですか?

Yes!!!! [良い質問]

母の身長から子どもの身長を求める引き算の問題を、我が子が間違えて足し算にしたので、子どもの身長の方が大きい数字になっていますか?

No

仮分数の話ですか?

Yes!!!!正解でしょう! [正解]
分母より分子のほうが大きいままになった分数の計算の宿題を眺めている(小学生高学年)。
帯分数にしろよ、とか、ビール片手に心のなかでツッコミをいれていたりする。
同時に、子どもの成長や、
母がもてあますほど遊ぶことで頭がいっぱいになっているだろう子どもの心をも詠み込もうとしている。
わかりやすくするならば
分母より
大きな分子
夏休み
となろうか。
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。 | ||
---|---|---|
片岡>>No2の解釈が本来の俳句の解釈としては妥当性がたかいんですけどねー[30日01時45分] | ||
きよた>>遅ればせながら、No2が良すぎてもう[29日22時28分] | ||
片岡>>なるほど!どおりで、ミドリムシさんのはずが質問のテンポがいつもと違うかな?と。気遣いの足りませんで申し訳ありませんでした。[編集済] [29日01時08分] | ||
ミドリムシ>>解説みてなるほどです!勝手に質問に五七五の縛りを設けてたら先を越されてしまっていた...。無念!出題ありがとうございました!![編集済] [29日01時06分] | ||
えりか>>出題ありがとうございます[29日00時49分] | ||
まつりぬい>>出題ありがとうございました。[29日00時47分] | ||
片岡>>さんにんめの正解者がでました!ありがとうございました![29日00時46分] | ||
片岡>>No.15、いろいろ考えた結果、Yesと断ずるに足る解釈とせざるを得ませんでしたw 他の参加者のみなさまも、闇解除のあかつきにはぜひご覧あれw[29日00時39分] | ||
片岡>>ふたりめ正解者がでました!ありがとうございました。[29日00時37分] | ||
うろこ>>出題ありがとうございました。ふざけて遊んだ質問にYESがかえってきた時には「うせやろ!?」と目を疑いました。楽しみました~。[29日00時37分] | ||
片岡>>ひとりめ正解者でました!ありがとうございました![29日00時37分] | ||
片岡>>よろしくお願いいたします~[29日00時30分] | ||
えりか>>ぼちぼち酸化します。[29日00時29分] | ||
片岡>>いらせられませー![29日00時07分] | ||
kopi>>参加しますニンニン[29日00時05分] | ||
ミドリムシ>>ぼちぼちと参加したいと思います[29日00時05分] | ||
片岡>>まつりぬいさん、おてやわらかによろしくお願いいたします~[28日23時40分] | ||
まつりぬい>>参加します。よろしくお願い致します。[28日23時39分] | ||
片岡>>いらせられませ~、にんにん[28日23時39分] | ||
うろこ>>忍びながら参加してみます[28日23時38分] |