とあるのどかな町があってね、名所といえば
近年できた国立のキャンパスがあるぐらいだった
でも一年もした頃から、その町に魔の交差点と呼ばれる名所ができた
そこを通るものは、目の色がかわり、ひどく混乱したようになるらしい
運転するもののほとんどは事故を起こす、とても見晴らしがいいとこなんだが…
ことの真相を聞いたとき僕は言葉を失ったね、この話はその友人から確かめてくれ
ルールはウミガメ
【ウミガメのスープ】 [水平飛行]

あっさりスープ?、ピンと来れば恐らく瞬殺、よろしく頼みます

魔の交差点と国立のキャンパスは関係ありますか?

yes

「目の色が変わる」とはそのままの意味ですか?

yesでいいでしょう、ミスリード注意です [編集済]

真相と国立のキャンパスは関係している?

yes

キャンパスは絵の具と関係している?

no

混乱とともに激痛は走りますか?

yes、ひどい痛みが来たそうです [編集済] [良い質問]

国立のキャンパスの外見が視覚トリック(?)みたいな物ですか?

noでいいでしょう、いたって普通のものです

目に絵の具が入ったりしていますか?

no

目に何か混入した?

no

光が関係しますか?

yes [良い質問]

国立のキャンパスが光を反射してそれが目にはいっている?

no

ポリゴンショック的(ストロボ)なものですか?

yesでいいでしょう

強烈な閃光を放つ装置がある?

yesでいいでしょう

この現象がおこるのは太陽が出ているときだけですか?

noどちらでも成立するでしょう [編集済]

踏み切りが関係ありますか?

noでいいでしょう

光は信号等、人工的なものですか?

yesでいいでしょう人工のものです

国立のキャンパスには特殊な照明がありますか?

noでいいでしょうなくても成立します

目の色が変わるとは比喩表現でなく実際に目の色が変わるということですか?

yes [良い質問]

交差点にカガミが存在していますか?

yesでいいでしょうなくても成立します

花粉、煙、光化学スモッグ←関連する語句はありますか?

no

田んぼなどにある鳥追いのためのトラップは関係しますか?

no

その閃光に色はついている?

yesついてるのが一般的でしょう [編集済]

「目の色が変わる」とは「閃光」の光の色を反射することで違った色に見えている?

no

その交差点からキャンパスは可視範囲ですか?

yes [良い質問]

「目の色が変わる」とは「閃光」の光の色を目が反射することで違った色に見えている?

no

現実でも起こりえますか? [編集済]

yes

キャンパスが全面ガラス張のせいで、車のヘッドライトを反射してしまい、見た人の目が眩みましたか?

no

目を焼ききれるくらいのレーザーですか?

yes [良い質問]

キャンパスではレーザーの実験を行っていた?

no

そのレーザーは誰かが故意で生み出したものというより、偶然生まれたものでしたか?

no [良い質問]

意図的に交差点に向かってレーザーを照射していましたか?

yes [良い質問]

その人は、事故を起こすためにレーザーを照射していましたか?

noだからこそたちが悪い [編集済] [良い質問]

そのレーザーは、実は善意によって照射されていましたか?

no

そのレーザーは日常の範囲内(スーパーとか)で入手できるものですか? [編集済]

yesでいいでしょうでも専門的に使うものでしたから少し強力です

交差点にレーザーを照射するのは明確な目的がありますか?

yesといってもかなり衝動的な事だったようですが [編集済] [良い質問]

国立キャンパスに付けられた、防犯用のレーザーセンサーが事故につながってしまっていましたか?

no

そのレーザーはキャンパス内の個人が設置したものというよりキャンパスにもとから備え付けられていたものですか?

yesでいいでしょう

交差点にレーザーを照射していたのは何らかの記録をとるためですか?

no

レーザーを照射した理由は学術的な意味がありましたか?

no

キャンパス内で教授がレーザーを使って講義を行ってましたか?

no

そのレーザーは四六時中交差点に向かって照射されていますか?

no

事故が起きるのは日中ですか?

yesでいいでしょう

そのレーザーは緑色ですか?

noにしときましょう色は赤です

レーザーを照射していたのは個人ですか?

yes [良い質問]

レーザーは気まぐれまたは遊ぶために照射された?

yes [良い質問]

その人は、レーザーを交差点に照射することで遊んでいましたか? [編集済]

yes後は照射対象をまとめるだけでしょう [編集済] [良い質問]

交差点に向かってレーザーを照射するという遊びをしていた人がいたために、そのレーザーを目に受けた人々は目が眩み事故を起こしましたか?

noおしいです [良い質問]

国立キャンパスに通う生徒がある日遊び感覚で講義が退屈で交差点に向かってレーザーを照らしてみた。するとたまたま通りかかった車が事故にあった。のどかでたいくつな町でこの事件は退屈していた彼には刺激的で何度も同じ犯行を繰り返し、そこは魔の交差点と呼ばれるようになった。

yesバックストーリーは正解です [良い質問]

車両を操縦しているドライバーに向かって大学に備え付けられたレーザーを照射して遊んでいた人がいましたか?

yesでいいでしょう [編集済]

彼はカーブミラーを狙って照射していましたか?

no

その人は遊びで顔にレーザーを照射していたら目を焼ききってしまい交通事故が多発するようになった。そのため魔の交差点と呼ばれるようになった。 [編集済]

yes!!お見事です! [正解]

レーザーで狙われていたドライバーに共通しているものはありますか?

yesでいいでしょう

国立キャンパスからいろいろなものにレーザーを照射してみたが、この場所に他に何かあるわけでもないため必然的に自動車や交差点を多く照射する結果になった?

no
彼は鬱憤を晴らすのために、シューティングゲームに夢中になった
ある日の授業中手にもっていたレーザーポインタでなんとなく
からすの目を照すと見事命中!彼はとてもスカッとした
彼が次に見つけたのは近くの交差点を動く的…
近隣住民や被害者の証言から彼は捕まったが
この話を聞いたとき僕は呆れて言葉をなくしたよ
現実と非現実の区別がつかなくなるのは本当に恐ろしいことだね
住民はこんなことが2度と起きないよう
キャンパス側へ注意と批判の意味を込めてこの交差点を
「魔の交差点」と呼ぶようになった
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。 | ||
---|---|---|
アンブレラ社>>なるほど[08日21時20分] | ||
水平飛行>>ご参加ありがとうございました![08日21時20分] | ||
きよた>>ありがとうございましたー[08日21時20分] |